医院ブログ
医院ブログ
こんにちは、甲子園口しまはら歯科の歯科衛生士Nです!
最近は朝と夜が涼しくなってきましたね。
日中はまだ暑く寒暖差が大きいので体調に気をつけてくださいね🙌🏼
『今回は歯周病の検査(歯周基本検査)についてお話します!』
歯科医院に初めて来られた患者様や検診の時などにさせていただいている歯周病の検査なのですが歯の周りをチクチクされたり、歯を押さえられたりするイメージがあると思います🦷その検査は患者様の今のお口の状態を知るのに大切な検査です!!
では簡単に検査で何を診ているのかを説明させていただきます。
①歯と歯ぐきの間の歯周ポケットと呼ばれる溝の深さの測定
→プローブと呼ばれる細い器具を使い歯と歯ぐきの境目から歯ぐきの溝(歯周ポケット)の一番深いところまでの距離を測りその 数値で歯周病がどれくらい進行しているかを確認します。
大体簡単に数値の説明としましては
3㎜以下のポケット→健全
4㎜以上のポケット→歯ぐきが腫れて、歯を支える骨が下がり歯周病が進行してきている状態だと思ってください!
②複数の根を持つ歯の根の股の周りに歯周病の進行があるかの確認
→ファーケーションプローブと呼ばれる専用の器具を使って歯の根の股の周りの骨の吸収がどれくらい進んでいるかを確認します。
③検査の時の出血の有無の確認
→歯周ポケットの測定をした時に出血があるかないかをみます。出血があるところは歯ぐきに炎症があることを表します。
④歯の動揺度の確認
→歯周病や噛み合わせによって揺れが出ている場合があります。ピンセットで歯を押さえて揺れているかいないか、またどのような揺れ方をしているかを確認します。
⑤プラーク(歯垢)がどれくらい歯についているかの確認
→歯垢染め出し液で染め出したり、歯を直接見て歯と歯ぐきのキワのどこに磨き残しがあるかを見て確認します。
歯周基本検査では上記のことをみて、お口の状態についてのチェックをしています。
歯周ポケットの測定ではどうしても歯ぐきの状態によったり歯ぐきの薄いところを触る際に個人差はありますが痛みを強く感じられる場合もあると思いますので、痛い場合などは遠慮なくおっしゃってくださいね😊👍