西宮市甲子園口の歯科・歯医者|甲子園口しまはら歯科

  • 〒663-8101 兵庫県⻄宮市松山町13-25 甲子園口グリーンプレイス2F
WEB予約はこちら Instagramはこちら
MENU

医院案内

西宮市甲子園口の歯科・歯医者|甲子園口しまはら歯科

Clinic

医院概要

  • 医院名
    甲子園口しまはら歯科
  • 住所
    〒663-8101兵庫県西宮市松山町13-25
    甲子園口グリーンプレイス2F
  • ご予約・お問合せ
    0798-42-8300
  • 診療科目
    一般歯科 小児歯科 矯正歯科 口腔外科
  • 診療時間
    診療時間
医院概要

Facility

設備へのこだわり

01口腔内スキャナー
(トリオス)
口腔内スキャナー (トリオス)
インプラント治療・被せ物の作製に使用する器械です。従来のお口の中での型取りが不要になり、お身体への負担の軽減と、データの蓄積が可能になりました。
02マイクロスコープ
マイクロスコープ
より確実な治療を⽬的に治療の精度を上げるマイクロスコープを導⼊しております。
03歯科用3Dレントゲン
歯科用3Dレントゲン
計画的な治療を行うには欠かせない歯科用レントゲンです。矯正治療の際にも使用し、骨格の成長も考慮した治療が可能です。
04世界基準の滅菌システム
世界基準の滅菌システム
徹底した衛生管理を行っており、世界基準の滅菌システム(クラスB)を導入しております。

Photo

医院紹介

  • 受付

    受付

  • 待合室

    待合室

  • キッズルーム

    キッズルーム

  • カウンセリングルーム

    カウンセリングルーム

  • 診察室

    診察室

  • トイレ

    トイレ

Information

患者様へのご案内

※当院は保険医療機関の指定を受けています。ご不明な点がございましたら院長までお尋ね下さい。

院内感染防止対策について

当院では歯科医療における院内感染防止対策について、下記の通り取り組んでいます。

  • 院内感染対策に係わる指針等の策定。
  • 院内感染対策に係わる研修の定期的な受講ならびに従事者への定期的な研修の実施。
  • 口腔内で使用する歯科医療機器などに対する、患者ごとの交換や専用の機器を用いた洗浄・滅菌を徹底する等の十分な感染対策を講じています。
  • 設置機器等:高圧蒸気滅菌器(オートクレープ)
  • 当院は歯科外来診療における院内感染防止対策について厚生労働大臣の定める施設基準に適合し、「歯科外来診療感染対策加算1」」の届け出を行っています。

医療安全管理対策について

当院では歯科医療に係わる医療安全管理対策について、下記の通り取り組んでいます。

  • 医療安全管理、医薬品業務手順等、医療安全対策に係わる指針等の策定。
  • 医療安全対策に係わる研修の受講ならびに従業者への研修の実施。
  • 安全で安心な歯科医療環境を提供するために装置、器具等を設置しています。
    設置装置等:AED、パルスオキシメーター、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置
  • 診療における偶発症等緊急時に円滑な対応ができるよう、医科医療機関と連携体制を確保し、診療に係る医療安全対策を実施しています。
    連携医療機関名:兵庫医科大学病院
    電話連絡:0798-45-6111
  • 当院は、安全で安心できる歯科外来診療の環境整備について、厚生労働大臣の定める施設基準に適合し、「歯科外来診療医療安全対策加算1」の届け出を行っています。

当院の施設基準について

当院は以下の施設基準に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届け出を行っております。

歯科初診料の注1に規定する基準

当院は、口腔内で使用する歯科医療機器などについて、患者様ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底するなど十分な院内感染防止対策を講じています。また、歯科外来診療の院内感染防止対策に係る研修を受けた歯科医師が常勤しています。

オンライン資格確認による医療情報の取得

当院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。 患者様の薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

明細書発行体制

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合は事前に窓口にお申し出ください。

クラウン・ブリッジの維持管理

装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピューター支援設計・製造ユニットを用いて制作される冠やインレー(被せもの、詰め物)を用いて治療を行っています。

歯科技工士との連携1・2

患者様の補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。

光学印象

患者様のCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りなどの調整を実施しています。

光学印象における歯科技工士との連携

患者様のCAD/CAMインレー製作の際に光学印象を実施するにあたり、歯科技工士と十分な連携のうえ、口腔内の確認等を実施しています。

手術用顕微鏡

複雑な根管治療および根管内の異物除去を行う際は、手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

歯根端切除手術

手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

歯科治療時医療管理

患者様の歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

歯科訪問診療の注15に規定する基準

在宅で療養している患者様への診療を行っています。