甲子園口しまはら歯科

  • 〒663-8101 兵庫県⻄宮市松山町13-25 甲子園口グリーンプレイス2F
WEB予約はこちら Instagramはこちら

甲子園口しまはら歯科

MENU

歯周病治療

甲子園口しまはら歯科

Medical

歯周病治療

歯周病治療について

甲子園口しまはら歯科では歯周病を予防すること、
そしてより早い段階で適切な歯周病治療を行い
良い状態を維持することを重要だと考えています

年齢を重ねてから後悔することでよく聞くのは、“歯をもっと大切にすればよかった。きちんと定期検診に行けばよかった” というお声です。
特に日本では、仕事が忙しい、時間が取れないという理由から、症状があっても放置してしまう傾向にあるのが現状です。
現在、日本人の30代の80%以上が歯周病に罹患しており、3人に2人はすでに歯周病という結果になっています。
歯周病の症状が進行すれば、歯を失い、80歳を迎えた時の日本における平均残存歯数は7本未満となります。
歯を失うことのリスクは、食事が“できない”ことであり、次第にQOLは著しく低下してしまいます。
さらに歯周病の進行は、糖尿病、心臓病、アルツハイマー病、骨粗しょう症などの全身疾患との関わりが証明されています。
歯周病を改善させる生活習慣は、全身の健康を維持するバロメーターになるということです。

歯周病ってどんな病気??

  • 歯周病は顎の骨(歯を支えている周りの骨)に起こる病気です
  • 歯周病は口腔内細菌が関与する病気です
  • 歯周病は身体の免疫が関与する病気です
  • 歯周病は食生活や生活習慣が関与する病気です

歯周病と全身疾患との関わり

歯周病は目に見えません

歯周病の症状はどんなものがある?

歯周病には段階があり、早い段階であればあるほど、何も症状がありません。
歯周病はサイレントdiseaseとも呼ばれ、知らない間にどんどん進行し、重症化すれば歯を失うことになります。

  • 歯茎から膿が出る
  • 強い口臭がある
  • 口臭がキツイと言われた
  • 歯茎から出血したり、膿が出る
  • 歯が浮いた感じがする
  • お口の中にネバつきがある
  • 歯が長くなった
  • 歯に動揺がある
  • 歯茎が赤い
  • 噛んだ時に痛みがある
  • 歯ぐきが痛い、かゆい、不快感がある
  • 歯がザラザラする
  • ご家族が歯周病に罹患している

このような症状を少しでも感じた場合は、歯周病が進行している可能性が高くなるため、すぐに歯科医院を受診し検査を受けましょう。

もし歯周病が進行していた場合、他の病気も同時に進行している可能性が大きくなります。

歯周病と全身疾患との関わり

実際に80歳になるとき、日本国民の残存歯数は28本中6.8本です。

たった7本の歯で将来食べられるものは何か…
想像してみてほしいのです。

歯周病は一度かかると治らない…だからこそ、予防することが必要

歯周病とは、歯周病菌と免疫の関係が壊れた時に、最も進んでいく病気

ほとんどの人のお口の中には、歯周病菌という菌が存在しており、人間が持つ常在菌の一つです。
歯周病菌にはたくさんの種類があり、特性もそれぞれです。

歯周病はお口の中にいる歯周病菌に対して体が過剰な免疫反応を起こすことで初めて発症するため、簡単に言うと歯周病菌がお口の中に存在していなければ歯周病になることはありません。
また歯周病菌がいたとしても、免疫反応が正常に働いていれば歯周病になる可能性はとても低くなります。

しかし、歯周病菌の中には悪性度の高い菌が存在し、正しいケアをしなければ、その数はすぐに増えてしまいます。

悪性度の高い歯周病菌が増加すると、体が免疫反応を起こして菌に立ち向かってくれます。
しかしその比率が歯周病菌優位になると、免疫が正常に機能しなくなり、骨や歯茎を守る自己防衛として自らを破壊し始めます。
その反応によって、歯周病という病気はさらに進行することになります。

歯周病は全身疾患との関わりが深いことも証明されてます

歯周病と全身疾患との関わり

だからこそ、定期的なメンテナンスが重要

歯周病を防ぐためには、これらのことがとても重要です。
  • 正しい歯磨きの仕方を習い、日々実践すること
  • 定期的に歯科医院でメンテナンスを受けること
  • 食生活を正し、生活習慣を安定させること

日本はメンテナンス受診率が低すぎる!!

歯周病と全身疾患との関わり

1990以降、世界で最も歯科疾患が少ない国となるスウェーデンでは国民の90%の人が歯科検診に行っており、23歳までの歯科検診受診率は100%です。

それに比べて日本はたった2%という現実。
これは日本人の『歯や口腔』への意識の違いから生まれています。
アメリカやヨーロッパに比べ、先進国の中での日本の意識の低さは有名なのです…。

甲子園口しまはら歯科では、
皆様のお口と身体の健康を支えるメンテナンスを行なっております。

歯周病治療の流れ

当院では歯の治療前に、来院された方全員に歯周病の基本の検査を行なっています

(歯周組織検査、レントゲン撮影、口腔内写真撮影を行いこれらの資料はカウンセリング時にお渡しします)

  • 歯周病と全身疾患との関わり
  • 歯周病と全身疾患との関わり

歯周病と全身疾患との関わり

歯周組織検査とは?

専用の器具で歯と歯茎の溝の深さを測定することにより、周りの組織の破壊度を調べます。

  • 健康……2~3mm 程度
  • 歯肉炎……3~4mm 程度
  • 歯周病と全身疾患との関わり
  • 歯周病と全身疾患との関わり

歯周組織検査とは?

専用の器具で歯と歯茎の溝の深さを測定することにより、周りの組織の破壊度を調べます。

  • 歯周病初期……3~4mm 程度
  • 歯周病と全身疾患との関わり
  • 歯周病と全身疾患との関わり

歯周組織検査とは?

専用の器具で歯と歯茎の溝の深さを測定することにより、周りの組織の破壊度を調べます。

  • 歯周病中程度……4~6mm 程度
  • 歯周病と全身疾患との関わり
  • 歯周病と全身疾患との関わり

歯周組織検査とは?

専用の器具で歯と歯茎の溝の深さを測定することにより、周りの組織の破壊度を調べます。

  • 歯周病重度……7mm 以上
  • 歯周病と全身疾患との関わり
  • 歯周病と全身疾患との関わり

これらの検査結果をもとに歯周病の状態を一人一人診断していきます

1.
歯科医師と歯科衛生士でカンファレンスを行い、一人一人の状態を把握する
2.
歯周疾患に罹患している場合は治療を開始
3.

歯周病と全身疾患との関わり

  • 1. 正しい歯ブラシの仕方について指導
  • 2. 歯石除去(回数は症状により異なる)
  • 3. 歯周組織検査を行い改善しているか確認
  • 4. メンテナンスに移行

実際の歯周病治療の一例

Case1

初診時の検査結果

  • 歯周病と全身疾患との関わり
  • 歯周病と全身疾患との関わり

歯周病と全身疾患との関わり

  • ブラッシング指導1回目
    歯周病と全身疾患との関わり
  • ブラッシング指導2回目
    歯周病と全身疾患との関わり

ペンスコープを使って歯石、プラーク付着部をわかりやすく説明

細菌性プラーク(歯垢)の付着状況

歯周病と全身疾患との関わり

歯周病治療、歯石除去時

  • 歯周病と全身疾患との関わり
  • 歯周病と全身疾患との関わり

歯周病治療終了時の検査結果

  • 歯周病と全身疾患との関わり
  • 歯周病と全身疾患との関わり

歯周病と全身疾患との関わり

Case2

歯周病と全身疾患との関わり

Case3

  • 歯周病と全身疾患との関わり
  • 歯周病と全身疾患との関わり

メンテナンス内容

一人一人の状態に合わせたメインテナンスを実施

担当歯科衛生士によるメンテナンスを行う

  • コミュニケーションをしっかりとることができる
  • 安心感を得られ、信頼関係を築くことができる
  • 口腔内状況と把握しやすく、小さな変化に気づくことができる
  • リスクをきっちり管理することができる
  • 口腔に合わせたクリーニング内容を提案できる

PMTCとは

Professional Mechanical Tooth Cleaning
プロフェッショナル メカニカル トゥース クリーニング

虫歯

PMTCとは歯科医師、歯科衛生士などの専門家により、 歯科専門の器具やフッ化物配合のペーストを使用し、歯面からすべてのバイオフィルム(プラーク=歯垢の集合体)を除去する方法です。

手順

歯周病と全身疾患との関わり
最初に歯石除去を行います。
歯周病と全身疾患との関わり
フッ化物配合の専用のペーストで歯面を研磨します。
歯周病と全身疾患との関わり
ラバーカップで歯面の仕上げ研磨を行います。
歯周病と全身疾患との関わり
歯面にフッ素を塗布します。
歯周病と全身疾患との関わり
歯面がツルツルになり、歯質も強化されます。

PMTCの効果

1.虫歯の予防、初期虫歯の改善

細菌・バイオフィルムを破壊し、再付着しにくい状態をつくり虫歯を予防します。また、エナメル質表面へのカルシウムやハイドロキシアパタイトの補給を助けます。

2.歯質の強化

PMTC後のフッ素塗布により、さらにアパタイトを補給することで歯の表面のエナメル質の補強を行い、耐酸化性の強化された歯質になります。 また虫歯になりかけた歯質の再石灰化を促進し進行をくい止め、口腔内を中性化することで、細菌の作り出す酸を中和し歯の表面の酸化を防ぎます。

3.歯周病、歯肉炎の予防・改善

歯面から歯肉緑上、歯用緑下のバイオフィルムを除去することにより、初期の歯肉の症状を改善します。また、プラークが再付着しにくい状態をつくることで、歯周病への感染を予防をします。

4.審美性の向上

タバコのヤニやコーヒーなど沈着した色素を取り除き、光沢ある本来の歯面に回復し、汚れが着きにくいツルツルの状態にします。ホワイトニング後の維持にも効果があります。