医院ブログ
医院ブログ
こんにちは甲子園口しまはら歯科、助手のOです
最近、朝晩が過ごしやすく涼しくなって来ましたね
体調を崩しやすくなっていますので、お気をつけくださいね
さて!今回は、親知らずについてお話していこうと思います
以前、院長先生もお話してくれた【親知らず】ですが、
「親知らずは抜いた方がいい」と聞いた事はありませんか?
「痛くないのに抜くの?」「出てきてないのに何故?」等、
疑問を持ったことはありませんか?
因みに私自身親知らずは2本抜きました
一つは完全萌出(しっかり出ている歯)で
一つは半萌出(半分だけ出ている歯)でした。
親知らずを抜いた方がいい理由はいくつかあります。
まずは生えているのに抜いた方がいい理由は・・・・
磨きにくいので、どうしてもむし歯になるリスクが上がってしますからです
ちゃんと磨けていると思っていても、意外と磨き残しが多く
なかなか気づきにくいんです。
歯医者に行って指摘された方も多いのではないでしょうか?
また、斜めに生えて半分だけ歯が見えている方もいると思います。
その状態だと完全萌出している歯よりも歯みがきの難易度が格段に上がってしまうために
歯と歯ぐきの境目に汚れが溜まりやすくなり、歯ぐきが腫れて痛みが出たり
顔が腫れてしまう事もあります。
次に完全に埋もれている歯(埋伏歯)は横向きになっている事が多く、
前の歯を押してしまうために、歯並びが悪くなって噛み合わせのバランスが
崩れてしまう事もあります
前の歯の歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目にある溝)が深くなってしまい
歯ブラシで取れないところまで汚れが付いてしまう事もあります。
そうなると・・上記と同じ事が起こる可能性があります。
そうなる前に・・抜いておくことを検討してみてくださいね
下の親知らずですが、下顎の中に下歯槽神経(かしそうしんけい)という神経があって
顎全体の皮膚・下唇などに関係している大事な神経です
その神経との距離を当院にある歯科用のCTを撮って確認します!
(レントゲン写真を撮るときと同じなので痛みはありませんよ)
CTで確認したのちに、当院で抜けると判断した場合は当院で。
神経が近いと判断した場合には、当院が提携している病院
(西宮市立中央病院・兵庫医科大学病院・明和病院等)に紹介して、
歯科口腔外科の先生にて抜いてもらいます
「親知らず抜こうかな・・・」や「一度親知らずの状態を見てほしい」
と思われていたら、一度当院に来院くださいね