西宮市甲子園口の歯科・歯医者|甲子園口しまはら歯科

WEB予約はこちら Instagramはこちら

甲子園口しまはら歯科

MENU

医院ブログ

西宮市甲子園口の歯科・歯医者|甲子園口しまはら歯科

舌ブラシ✨

こんにちは!甲子園口しまはら歯科、助手・受付のMです☺️

3月下旬になり、春の訪れを本格的に感じる季節となりました🌸

寒さも和らぎホッとする日々も増えてきましたが、まだまだ風邪や感染症などには注意が必要ですね💦。

今回お話しする舌ブラシには免疫力低下の予防の効果もあると言われています。

その他にも様々なメリットがあると言われているので、使用上の注意点も含めてお話ししたいと思います。

 

〜舌ブラシのメリット〜

 

口臭予防

舌の表面に細菌や食べかすがたまり、それが口臭の原因になります。舌ブラシを使って舌を清潔にすることで口臭を予防することができます。

 

口腔内の健康維持

舌の汚れ(舌苔)を取り除くことで細菌の繁殖を抑え、口腔内全体の健康を保つ助けになります。

 

味覚の改善

舌の表面に汚れがたまると味覚が鈍くなることがあります。舌を清潔に保つことで食べ物の味をより敏感に感じることができます。

 

デンタルケアの補完

歯磨きやフロスと併用することでより効果的に口腔内の衛生状態を保つことができます。舌の清掃は歯磨きでは届かない部分のケアに役立ちます。

 

簡単に使用できる

舌ブラシは使い方が簡単で日常的なケアに取り入れやすい点もメリットです。

 

 

~舌ブラシの注意点〜

 

過度な使用による舌の損傷 

強くこすりすぎたり頻繁に使いすぎると、舌の表面が傷つきやすくなり痛みや炎症を引き起こすことがあります。過度な使用は逆に汚れが溜まりやすくなったり口臭が悪化する事があると言われているので注意が必要です。

 

敏感な舌の刺激

一部の人は舌が敏感なため、舌ブラシを使うと不快感や嘔吐反射が起こることがあります。

 

ブラシの不適切な選択

舌ブラシには様々な種類があり、硬すぎるものや粗いブラシを使用すると舌にダメージを与える可能性があります。自分に合った舌ブラシを選ぶことが重要です。

 

衛生管理の必要性

舌ブラシ自体を定期的に清潔に保たないと、逆に細菌が繁殖してしまい口内に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※※    

 

舌ブラシは1日に1回で十分と言われています。

正しく使用して頂く事が前提ですが、メリットの観点からも舌ブラシも使用してみてはいかがでしょうか。

当院でも舌ブラシを販売していますので、お気軽にお申し付けください✨

 

 

 

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ