西宮市甲子園口の歯科・歯医者|甲子園口しまはら歯科

WEB予約はこちら Instagramはこちら
MENU

甲子園口 歯医者のコラム

西宮市甲子園口の歯科・歯医者|甲子園口しまはら歯科

歯の3択クイズ!

こんにちは😌助手・受付のNです。

11月になり、寒くなってきましたね🍂🌰🍂

インフルエンザも流行っているので、感染対策をしっかりしていきたいと思います!!

 

さて今日は歯のクイズを出したいと思います 🤗

それでは、3択クイズスタートです👨‍⚕️✨(答えは一番最後にあります)

 

 

 

 

 

 

 

🦷第1問🦷

歯科の検診で使われる用語で「C」とは何を指しているでしょうか?

①乳歯

②虫歯

③永久歯

 

🦷第2問🦷

歯磨き粉を使って歯を磨いた後、どの程度口をすすぐといいでしょうか?

①すすいではいけない

②軽めに1~2回程度

③念入りに10回以上

 

🦷第3問🦷

乳歯と永久歯、虫歯になりやすいのはどれでしょうか?

①乳歯

②永久歯

③どちらも同じくらい

 

🦷第4問🦷

歯周病の原因となるものは、どれでしょうか?

①のど飴

②魚卵

③煙草

 

🦷第5問🦷

江戸時代に歯磨きに利用されていた野菜は、どれでしょうか?

①ナス

②トマト

③サツマイモ

 

🦷第6問🦷

重要な仕事の前に、必ず虫歯の有無のチェックを受ける職業は、どれでしょうか?

①弁護士

②宇宙飛行士

③教師

 

 

 

今回はここまで!🧐

 

 

 

 

では、答え合わせをしていきます😉

 

⇩⇩⇩

 

 

 

正解は…

 

第1問➩②虫歯

虫歯は英語では「Caries(カリエス)」と言います。😈

その頭文字である「C」を取って、虫歯を指す用語として使うようになりました。

 

第2問➩②軽めに1~2回程度

歯磨き粉には、歯の健康にとってプラスとなる成分が含まれています。🪥

特に「フッ素」が含まれる歯磨き粉には、虫歯予防の効果も期待できます。

しかし、そんな有効成分も必要以上に口をすすぐと水に流されてしまいます。軽く1~2回すすぐ程度に留めておきましょう。

 

第3問➩①乳歯

乳歯は永久歯よりも柔らかいため、虫歯になりやすい上に放っておくと広がりやすい特徴があります。

悪化を防ぐためにも、しっかりした歯磨きによる予防を意識する必要があります。

できてしまった場合の早期発見も大切です。🤓

ちなみに、生え変わったばかりの未熟な永久歯も虫歯になりやすいため注意が必要です。

 

第4問➩③煙草

煙草には大量の有害物質が含まれています。🚭

それらの影響もあり、喫煙者の歯周病は悪化しやすく治りにくい特徴があります。

ちなみに、1日10本以上喫煙すると歯周病にかかる危険性は非喫煙者の5.4倍になるとも言われています。

 

第5問➩①ナス

江戸時代には、ナスのへたの黒焼きを粉末状にして歯磨き粉にしていました。🍆

ナスのヘタは、口内炎や歯槽膿漏の改善に効果があると言われており、現在でもナスを利用した歯磨き粉が存在しています。

 

第6問➩②宇宙飛行士

宇宙空間で着る宇宙服の中は約0.3気圧に減圧されています。🧑‍🚀

宇宙船の中では宇宙服を脱ぐため、1気圧に戻ります。

この気圧の変化が繰り返されることで、虫歯があると激痛に見舞われる可能性があります。

そのため、宇宙飛行士は打ち上げ前に「外れそうな詰め物はないか」「虫歯や虫歯になりそう歯はないか」というチェックを受けています。

 

みなさん何問正解できましたか??

問題を作りながら、私も勉強になりました📚

また次回のクイズもお楽しみに🌹🌹

カテゴリー

最近の投稿