甲子園口しまはら歯科

WEB予約はこちら Instagramはこちら

甲子園口しまはら歯科

MENU

医院ブログ

甲子園口しまはら歯科

むし歯じゃないのに歯が溶ける???

みなさまこんにちは!

甲子園口しまはら歯科助手・受付のSです🐰

 

今年の秋は暑かったり、急に寒かったりで体調管理が大変でしたね🍁

これからどんどん寒くなってきますので、風邪引かれないように気をつけたいものです🤧

 

さて、みなさま、酸蝕歯(さんしょくし)ってご存知ですか😯????

今回は酸蝕症についてお話したいと思います!

 

酸蝕症は・・・歯が溶けてしまう症状です😖💦

むし歯も酸蝕症もどちらも酸によって歯が溶かされてしまいますが、原因が少し異なります。

むし歯はむし歯菌が出す酸によって歯が溶けるのですが、酸蝕症は主に、生活習慣によって溶けてしまいます。

 

歯が溶けやすい生活習慣って・・・?

 

酸蝕症は酸性の飲食物や胃酸によって歯が溶かされる症状です。

通常、お口の中は唾液の働きで中性に保たれています。

飲食などで、お口の中が酸性に傾いて歯の表面が溶けても、唾液が再石灰化を促し歯を修復してくれるので溶けにくい状態に戻してくれています。

(唾液って本当にすごいですよね~😊💕)

 

ですが、お口の中が長時間酸性の状態であると再石灰化が間に合わなくなり、歯が溶けたままになります。

それが、酸蝕歯の原因です。

歯の表面が溶け始める酸性度合いはpH(ペーハー)によってわかりますが、pH値が5.5以下になると歯が溶け始めるそうです😭

例えばどんなものが低いpHなのでしょうか?

レモン(2.1)コーラ(2.2)スポーツドリンク(3.6)ポン酢(3.8)

他にも、酢が含まれるドレッシングや柑橘類全般、ワインなどのアルコール飲料もpHが低めのようで、注意が必要です😖

もちろん、口に含んですぐ酸蝕症になってしまうわけではないですが、長時間ちびちびだらだらと摂取する習慣は見直した方がいいかもしれません・・・

 

ちなみに胃液はpH値が1.0~2.0と、とても酸が強いそうです・・・・・

なので、逆流性食道炎症などの胃や、食道の病気、暴飲暴食で胃酸が逆流する状態が続くと酸蝕症のリスクが高くなってしまいます😵

 

酸蝕歯は元にもどりませんので、ならないように予防したいですよね👉

ならないようにするためには・・・

酸性の飲み物や食べ物の過剰摂取を控え、長時間口腔内が酸性になることを避けるようにすることが大切です。

また、お茶やミネラルウォーターは酸が少なめなので、うがいをしたりお茶を飲んだりして中和するのもおすすめです😊🌟

 

そして・・酸の強いものを摂取した直後の歯磨きは注意が必要です🪥✨

目安は食後30分です💡

もちろん毎食後、30分あけないと歯みがきできないわけではないですが・・

pH値が低い、酸性の飲食物を摂取した後は意識してみてくださいね🍋

 

ちなみに・・

むし歯になっている歯は、健康な歯より酸食歯になりやすいそうです💦

 

酸蝕症の症状は、冷たいものや熱いものがしみる、歯の一部が透けてみえる、歯の表面に小さなへこみがある・・などです。

 

むし歯もそうですが、酸蝕歯も歯を失うリスクが高まります。

気になるところがあればなんでも、当院にご相談くださいね😷🦷✨

 

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ