西宮市甲子園口の歯科・歯医者|甲子園口しまはら歯科

WEB予約はこちら Instagramはこちら
MENU

甲子園口 歯医者のコラム

西宮市甲子園口の歯科・歯医者|甲子園口しまはら歯科

正しい姿勢でお食事できてますか?

こんにちは!甲子園口しまはら歯科、歯科衛生士のKです😊
今年の猛暑、暑くて堪りません⛱️💦皆さんしっかりお食事できていますか?

今回はお食事をする時の姿勢についてお話したいと思います❣️
食べる時に猫背になっていたり、足を組んだりしていませんか🪑
実はお食事中の姿勢は、歯並びにも関係しています。
良くない姿勢でお食事をしてしまうと、頭のバランスが偏ってしまいその結果、正しい位置での噛み合わせができなくなってしまいます🦷
全体を通して4つのポイントをご紹介します🌟

 

①テーブルと座面の高さを合わせましょう
まず、背筋をピンと伸ばした状態で座ります。このとき、腰と膝の角度が直角になっていることが重要です。
そして、肘を直角に曲げた際に、肘はテーブルと同じ高さになるよう座面の高さを調整しましょう🧐

 

②椅子の座面の奥行きを合わせましょう

お尻から膝裏までしっかり座面がある事が大切です💺

 

③そのまま真っすぐ垂直に足をおろした所に足台を用意しましょう
ピンと背筋を伸ばしたこの姿勢、一見するとラクな姿勢に見えないかもしれませんが、実は体の構造を考えると、座骨が立ったこの姿勢が最も体に負担の少ない座り方なのです🤖
背もたれに体を委ねて座ったり、前かがみになったりすると重い頭を支えるために、首や背中に大きな負担がかかります。
この話は子どもに限らず、もちろん大人も一緒です🥸

 

④お子様とテーブルの間の隙間は子どもの握りこぶし一つになる様に、椅子とテーブルの距離を合わせましょう
お子様が座ったあとに、椅子を後ろから少し押してあげる必要があります。
一人で座ってお食事が終わり降りることができる状態は、実はテーブルとの距離が空きすぎです🤔
正しい姿勢でお食事を取ることで、口の中も正常に動き正常な発達が期待できるのです。
そのため胸や背中、肩甲骨あたりの姿勢が歪んでしまうと、舌の動きや顎の位置に大きく影響します🦴
猫背だったり、何かにもたれてだらしない姿勢になっていたりすると、体が安定せず舌がうまく使えなくなります👅

 

子どもの体は大人と違って、頭が大きく体を支えるだけの筋力がありません。
しっかり椅子や足台で支えてあげないと、曲がりやすく、支える部分を間違えると歪みがおこります。その歪んだ動きに合わせて歯が本来の位置ではないところに動いてしまったり、生え方がいびつになってしまったり…ということが起こります🦷
そのため、正しい姿勢で食事をすることはとても大切なのです👩‍⚕️👨‍⚕️
一度座り方、確認してみてくださいね🤓

 

 

 

 

 

 

カテゴリー

最近の投稿