歯のクリーニング 2022年1月12日 予防歯科 こんにちは。 甲子園口しまはら歯科、衛生士Hです。 新しい年になりましたね。今年も笑顔で、素敵な1年を過ごしたいですね。 今日は、歯のクリーニングする際、衛生士が使用している器具を紹介しますね。 ①超音波スケーラー ②ハンドスケーラー 歯のクリーニングとは、歯石や着色の除去を思い浮かべる方が多いかと思います。その際に当医院では ①超音波スケーラー 超音波による微細振動で歯に付着して... 続きを読む
年始の挨拶 2022年1月5日 当医院について 甲子園口しまはら歯科院長の島原 淳です。 新年明けましておめでとうございます。 2020年明けましたね✨皆様年末年始どうお過ごしでしたか?? 当院は本日1/5から仕事始めです。 気になる事、不安な事ございましたら気軽に相談して下さい。 スタッフ一同お待ちしております。 本年も宜しくお願い致します😄 ... 続きを読む
年末の挨拶 2021年12月29日 当医院について 甲子園口しまはら歯科 院長の島原淳です。 今日で仕事納めです。 今年一年あっという間に過ぎて行きました。 至らぬ点も多々あったかと思いますが、多くの患者様に来院していただき本当にありがとうございました。 ご迷惑をおかけしますが、12/30〜1/4日までお休みさせていただきます。 来年も甲子園口しまはら歯科は患者様に寄り添い、来院して頂きやすい歯医者を目指して行きます。 宜しくお願い致... 続きを読む
・・歯固め・・ 2021年12月22日 未分類 こんにちは🦷甲子園口しまはら歯科、助手のOです。 も~い~くつ寝ると~お正月~♫ 皆さん元旦の朝はどのように過ごされますか?? 我が家では、元旦の朝食前に櫛柿(くしがき)を食べながら 昆布茶を家族全員で飲む風習があります。 私が子どもの頃はとーっても苦手で(今もあまり得意ではありませんが・・・) それを食べないとおせちが食べれませんでした(ToT) でも... 続きを読む
お餅と歯のトラブル 2021年12月17日 食事 こんにちは。甲子園口しまはら歯科、歯科衛生士のFです。 2021年も残りわずかとなりました。 もうすぐクリスマス、そしてお正月もすぐですね。 お正月といえばお餅ですね! お正月にお餅を食べる習慣の起源は平安時代なのだそうです。 健康と長寿を祈願し、宮中で行われたお正月行事「歯固めの儀」に由来するそうです。 お餅は長く伸び切れないことから長寿祈願に結びつけられていたとか。 お餅を美味しく食べてお正月... 続きを読む
☆NEW歯ブラシ part2☆ 2021年12月8日 歯科ケア用品 こんにちは☆甲子園口しまはら歯科 歯科衛生士のMです。 今日は大人用の新しい歯ブラシをご紹介します。 以前にご紹介した、子ども用歯ブラシと同じメーカーの 『HOME CARE CL-S』です。 この歯ブラシは、毛先がラウンド毛という形態で、 根本から毛先まで均等な太さで、毛先が丸くなっています。 コシが強く、効率よく汚れを落とすことができます。 その他にも、テーパード毛とラウンド毛が... 続きを読む
新しいホワイトニングが始まりました☆彡 2021年12月3日 未分類 こんにちは☆歯科衛生士Yです(^^)/♥ 実は実は実は・・・💕 新しいホワイトニングが始まりました~~~~~~( *´艸`)💕 この度、当院に導入したホワイトニングは、 「スーパーポリリンホワイトニング」です!! スーパーポリリンホワイトニングは、 「分割ポリリン酸Na」がホワイトニング剤に含まれている為、 従来のホワイトニングの欠点を克... 続きを読む
キシリトールについて 2021年11月24日 予防歯科 こんにちは、甲子園口しまはら歯科、助手のSです。 11月も、もうそろそろ終わりそうですね。 今月は特にイベントはございませんが、10月はハロウィンという事で、治療にいらしたお子さまにキシリトール入りのお菓子をお配りしました。 ところで、キシリトールは歯にいいイメージをみなさまもお持ちだと思いますが、いかがでしょうか? 今回は、キシリトールってよく聞くけど、どういうものなの?どうして歯... 続きを読む
定期検診 2021年11月19日 検診 こんにちは 甲子園口しまはら歯科、衛生士のHです。寒くなってきましたね。 今回は定期検診についてお話しさせてもらいますね🦷 定期検診では、歯周病の予防や虫歯・噛み合わせのチェックを行います。 お口の健康を良い状態を継続するためには欠かせないことです。 定期的にチェックしていくことで、病気の再発や発症を未然に防ぐことができます。 歯の定期検診... 続きを読む
📷 口腔内写真の必要性 📷 2021年11月10日 当医院について 今回はお口のお写真「口腔内写真」についてお話したいと思います。 口腔内写真を撮影する理由はいくつかあります🌟 1つ目に、今後の治療方針を患者様と決めていくのに お写真で説明する方がわかりやすく、理解してもらいやすい為です😊 2つ目に、患者様に今の口腔状態を知ってほしいからです。 歯石が付いている箇所・虫歯のある箇所・歯茎の状態・かみ合わせ等を 一緒に見... 続きを読む