西宮市甲子園口の歯科・歯医者|甲子園口しまはら歯科

WEB予約はこちら Instagramはこちら
MENU

甲子園口 歯医者のコラム

西宮市甲子園口の歯科・歯医者|甲子園口しまはら歯科

エナメル質形成不全

こんにちは🌟甲子園口しまはら歯科、受付のOです。 早速ですが・・・皆様は『エナメル質形成不全』という言葉を 聞いた事がありますか?   ※エナメル質形成不全症とは・・・ 人体で最も硬く頑丈なエナメル質が エナメル質石灰化不全状態で生えてくることを言います。   6歳の頃に初めて生えてくる一番奥の 大人の歯に多く見られます。 (前から数えて6番目の歯です☆) &n...

続きを読む

ワクチン接種

甲子園口しまはら歯科 院長の島原淳です。 先月コロナのワクチン3回目を接種してきました。 大規模集団接種会場でのワクチン接種だったのでかなりの人数の方いらっしゃいました。手際もよくあっという間に終わりました。 副反応を心配していましたが、幸い症状もなく無事終えました。   なかなかコロナが収束に向かわないですね… 当院でも患者様に消毒、検温、マスクの着用をお願いしておりますが、来院してい...

続きを読む

チョコレートは虫歯になりやすい???

こんにちは。甲子園口しまはら歯科歯科衛生士のFです。   もうすぐバレンタインデーですね! みなさん、チョコレートは好きですか?? チョコレートは美味しいですが虫歯になりやすいイメージがありますよね・・・ しかし全てのチョコレートが虫歯になりやすいわけではないのです!! ご存じでしたか????   虫歯の原因は砂糖です。チョコレートに限らず、 砂糖がたくさん含まれている食品は虫...

続きを読む

お子さんのむし歯予防

こんにちは!甲子園口しまはら歯科 歯科衛生士のMです。 今日はお子さんのむし歯予防についてお話します。   0歳~2歳位のお子さんは上の前歯の歯と歯の間や、上の前歯の歯と歯ぐきの境目、 3歳以降は奥歯の歯と歯の間、奥歯の噛み合わせの溝が出来やすいです。 ここだけ気を付けていれば大丈夫、というわけでは有りませんが お子さんのむし歯予防には歯磨きに+α糸ようじ(フロス)が有効ですɵ...

続きを読む

歯石取りに回数がかかるのはなぜ?

こんにちは、歯科衛生士のYです✨ 今回は。『歯石取りにかかる回数について』少しお話していきたいと思います🦷 皆さん、久しぶりの歯のクリーニングで、 数回の歯石取りに通ったことはありますか? 行くたびに、歯を削られているような音を立てていて なんだか怖い思いをしたこともあるかもしれません😢 一体、何をしているのでしょうか😊   ...

続きを読む

歯周病と虫歯

こんにちは、甲子園口しまはら歯科、助手のSです。 寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか⛄   みなさま、『虫歯になりにくい人は歯周病になりやすい』というお話を耳にしたことはございませんか? 今回は歯周病になりやすい人、虫歯になりやすい人のお話をしますね🦷✨   歯周病の主な原因は、プラーク(歯垢)と言われていますが、そのプラー...

続きを読む

歯のクリーニング

こんにちは。 甲子園口しまはら歯科、衛生士Hです。 新しい年になりましたね。今年も笑顔で、素敵な1年を過ごしたいですね。   今日は、歯のクリーニングする際、衛生士が使用している器具を紹介しますね。 ①超音波スケーラー ②ハンドスケーラー 歯のクリーニングとは、歯石や着色の除去を思い浮かべる方が多いかと思います。その際に当医院では ①超音波スケーラー 超音波による微細振動で歯に付着して...

続きを読む

年始の挨拶

甲子園口しまはら歯科院長の島原 淳です。 新年明けましておめでとうございます。 2020年明けましたね✨皆様年末年始どうお過ごしでしたか?? 当院は本日1/5から仕事始めです。 気になる事、不安な事ございましたら気軽に相談して下さい。 スタッフ一同お待ちしております。 本年も宜しくお願い致します😄   ...

続きを読む

年末の挨拶

甲子園口しまはら歯科 院長の島原淳です。 今日で仕事納めです。 今年一年あっという間に過ぎて行きました。 至らぬ点も多々あったかと思いますが、多くの患者様に来院していただき本当にありがとうございました。 ご迷惑をおかけしますが、12/30〜1/4日までお休みさせていただきます。   来年も甲子園口しまはら歯科は患者様に寄り添い、来院して頂きやすい歯医者を目指して行きます。 宜しくお願い致...

続きを読む

・・歯固め・・

こんにちは🦷甲子園口しまはら歯科、助手のOです。 も~い~くつ寝ると~お正月~♫   皆さん元旦の朝はどのように過ごされますか?? 我が家では、元旦の朝食前に櫛柿(くしがき)を食べながら 昆布茶を家族全員で飲む風習があります。 私が子どもの頃はとーっても苦手で(今もあまり得意ではありませんが・・・) それを食べないとおせちが食べれませんでした(ToT)   でも...

続きを読む

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 24

カテゴリー

最近の投稿