学校検診🦷 2021年11月5日 検診 甲子園口しまはら歯科 院長の島原淳です😄 緊急事態宣言により延期されていた学校検診に10月初旬から中旬にかけて3週にわたり行ってきました🦷 検診内容は主として①むし歯の有無、②歯並び、咬み合わせの確認、③歯茎の状態などがあげられます。 本当に同じ学年でも個人差があるので検診している僕らもかなり真剣にチェックしてます。(矯正をされてる方も増えてるような…) 時期的にだ... 続きを読む
フッ素の役割 2021年10月27日 予防歯科 こんにちは☆甲子園口しまはら歯科、歯科衛生士のFです。 先日、メンテナンスに来院された患者様からフッ素って何に良いの?とご質問を受けました。皆さんは分かりますか?? 今回はフッ素の役割についてお話しします。 フッ素には3つの大きな役割があります。 ①再石灰化を促進 歯から溶け出したカルシウムやリンの再沈着(再石灰化)を促進します。 その為、初期むし歯の場合、歯の修復をすること... 続きを読む
0歳からのむし歯予防 2021年10月20日 小児歯科 こんにちは☆甲子園口しまはら歯科 歯科衛生士のMです。 今回はむし歯菌の感染についてお話します。 ご存知の方も多いと思いますが、生まれたての赤ちゃんは、お口の中にむし歯菌を持っていません。 家族から感染すると言われており、特に1歳7か月から約1年間が感染しやすいと言われています。 理由は、乳臼歯(奥歯)が生えてくる時期で、前歯に比べ、奥歯の方が歯の面積が広く、むし歯菌が定着しやすいためと言われてい... 続きを読む
白く綺麗な歯を保ちましょう♪ 2021年10月13日 歯科ケア用品 こんにちは☆ 歯科衛生士Yです。 今日はご自身で大切な歯を白く保つ方法を一つご紹介します! 皆さん、歯に着色がついたら、着色を落とす歯磨き粉を使いますよね? それも汚れを落とす一つの方法ですが、 着色を繰り返し落としていくと、どうしても歯の表面に微量な傷がついてしまいます^^; すると、また着色はつきやすくなり、着色を落としたくなります… 着色がついてしまう要因は、コーヒー・紅茶・ワ... 続きを読む
苦手な歯医者に行こう!!~後編~ 2021年10月8日 当医院について こんにちは。 甲子園口しまはら歯科、助手のSです。 今回は、歯医者が苦手な理由を考えて、少しでも「歯医者に行こう!」と言って頂けるようなお話~後編~です! 歯医者に行かないと・・と思っていても歯医者が苦手でなかなか行く気になれない・・ 多くの方が、治療中の痛みが苦手な方だと思います。 虫歯治療において、神経や神経の近くまで進行している場合、痛みが伴いやすいです。 そんな... 続きを読む
歯とお口クイズ 2021年9月29日 予防歯科 こんにちは😃 甲子園口しまはら歯科、歯科衛生士のHです。 今回は、歯とお口のクイズを10個出しますね。 ①歯磨きを毎日していれば定期検診は必要ない。 ②自分で上手に磨けていたらフロス、歯間ブラシは必要ない。 ③おやつや食事は、ダラダラ食べるのではなく、しっかりと時間を決めて食べた方がむし歯になりにくい。 &nbs... 続きを読む
苦手な歯医者に行こう!! ~前編~ 2021年9月17日 当医院について こんにちは☆甲子園口しまはら歯科、助手のOです。 突然ですが・・・皆さん、歯医者はお好きですか?? 歯医者に行かないと・・と思っていてもなかなか重い腰が上がらない方や、 とにかく苦手!!という方も多いと思います。 お子様だけでなく、大人の方にも歯医者が苦手な方はたくさんいます。 今回は、苦手な理由を考えて少しでも「歯医者に行こう!」と 言って頂けるようなお話を前編・後編に分けてしたい... 続きを読む
🦷永久歯が生えてこない🦷 2021年9月16日 小児歯科 「甲子園口しまはら歯科」院長の島原淳です。 子供の歯が抜けたのに大人の歯が生えてこない…と心配される親御さんも多いと思います。 小学生の生え変わりの時期では、上の前歯や犬歯(糸切り歯)で見かける事が多いように思います。前歯だと生えてこないとすぐわかりますが、それ以外の歯の場合見た目ではわかりづらく、歯医者での定期検診や学校検診などで見つかる事があります。 ・生えてこない理由 ①歯の生える方向が悪い... 続きを読む
正しいブラッシング圧 2021年9月8日 予防歯科 こんにちは! 甲子園口しまはら歯科歯科衛生士のFです。 みなさんはいつもどのくらいの力で歯磨きをしていますか? 適切と言われるブラッシング圧がどのくらいかご存知ですか? 適切なブラッシング圧は、 歯面に歯ブラシを当てた時に毛先が広がらない程度、100g〜200gと言われています。 キッチンにある測りで測ってみるとよく分かります。 測りが身近にない場合は歯ブラシを... 続きを読む
フロスと歯間ブラシ 2021年9月1日 歯科ケア用品 こんにちは、甲子園口しまはら歯科、歯科衛生士のMです。 今日はお口のお手入れで欠かせないフロスと歯間ブラシの タイミングについてお伝えします。 フロスは過去のブロクにもある通り、 歯ブラシでは取りきれない歯と歯の間の汚れを取り除いてくれます。 普段患者さんのお口を診ていると、 フロスや歯間ブラシをされている方とそうでない方の歯と歯ぐきの違いは一目瞭然です。 ... 続きを読む