歯にまつわる言い伝え 2022年7月6日 予防歯科 こんにちは!甲子園口しまはら歯科、歯科衛生士のFです。 今回は、歯にまつわる言い伝えについてお話ししたいと思います🌟 歯にまつわる言い伝えと多くの人が聞いて真っ先に思い浮かぶのは… 『上の乳歯が抜けたら下に投げる、下の乳歯が抜けたら屋根上へ投げる』 ではないですか? これは、続けて生えてくる永久歯をちゃんとその方向へ導いてくれますように、という願いが込められた言い伝え... 続きを読む
唾液の役割 その① 2022年7月6日 食事 こんにちは! 甲子園口しまはら歯科 歯科衛生士のMです。 いつの間にか梅雨が終わり、あつーい夏がやって来ましたね💦 今日は唾液の役割についてお話をしたいと思います✨ 唾液には大きく分けて6つの役割があります。 ①浄化作用 ⓶消化作用 ⓷緩衝作用 ⓸殺菌作用 ⓹再石灰化作用 ⑥湿潤作用 今回は①~⓷についてお話します ①浄化作用 口の中の食べカスを洗い流し、口の中をきれ... 続きを読む
歯並びと舌の関係 2022年6月22日 予防歯科 こんにちは🌸歯科衛生士のYです! 今回は、歯並びと舌の関係を少しお話しします! 歯並びが悪くなる原因は、遺伝もありますが 口腔習癖、環境要因も大いにあります! その一つとして、舌👅が関係してきます! 顎の骨が成長する過程では、 まず上の顎の成長から始まります。 その成長に合わせて噛み合わせながら 下の顎がついついき、成長していきます。 そ... 続きを読む
自分で出来るオーラルフレイル対策 2022年6月15日 予防歯科 みなさま、こんにちは🐰☔ 甲子園口しまはら歯科、助手のSです! 6月も半ばにさしかかり、梅雨の時季になりましたね🌂 さて、今回は【自分で出来るオーラルフレイル対策】についてお話したいと思います🐸 ~低栄養を防ぎましょう~ 低栄養になると、免疫力が低下し、病気にかかりやすくなります💦 ここでポ... 続きを読む
オーラルフレイル 2022年6月8日 予防歯科 こんにちは🌟甲子園口しまはら歯科助手のOです🐰 6月に入りましたがまだ・・梅雨に入りませんね🐸 突然ですが、『オーラルフレイル』という言葉はご存知でしょうか? 「食べる」「話す」「表情を作る」など普段当たり前のように口を働かせていますが、 加齢にともなって歯が失われたり、お口の周りの筋肉が衰えたりしてきます。 これを『オーラルフレイル』... 続きを読む
痛みを少なくするには?? 2022年6月4日 当医院について 甲子園口しまはら歯科 院長の島原淳です😄 当院に受診される患者様の中で麻酔の注射が苦手💉と言われる方が多くおられます😂 痛みの要因は何点かありますが、少しでも患者様に痛みの少ない麻酔を心がけております。 当院では ①麻酔する部位に表面麻酔の塗布を行っております ②電動麻酔を使用する事で一定のスピードでゆっくりと麻酔ができ、針も細い形状の... 続きを読む
染色液について 2022年5月25日 歯科ケア用品 皆さんこんにちは。甲子園口しまはら歯科の歯科衛生士のRです。 皆さん染色液ってご存知ですか? 歯に色を付けて、歯垢や歯石を目で分かりやすくするためのものです✨ 付けた色は歯ブラシやフロスなどで落とせます。 当院ではお子様のクリーニングの際に塗らせてもらってます! 受付にて販売させていただいてるので購入していただくことも可能です!! 当... 続きを読む
歯石とは? 2022年5月18日 予防歯科 こんにちは。甲子園口しまはら歯科、歯科衛生士のFです。 歯石という言葉はご存知の方が多いと思いますが歯石とは何か? なぜ歯石を取らなければいけないのか?みんなさんご存知ですか? 歯石とはプラーク(歯垢)が唾液の中のカルシウムやリンと結びついて、歯と歯の間や歯と歯ぐきの間などで、石灰化した硬いかたまりのことをいいます。 プラーク1mgには約1億個〜10億個もの細菌がいると... 続きを読む
~癒合歯~ 2022年5月13日 小児歯科 こんにちは!甲子園口しまはら歯科 歯科衛生士のMです。 新緑が気持ちいい季節になりましたね✨ 今日は「癒合歯」について少しお話をしたいと思います。 「癒合歯」とは、隣同士の歯がくっついて 1本の歯になって生えてきている状態です。 「癒合歯」は乳歯に多いので、 いくつか気を付けて欲しいことをお伝えしますね! ①癒合歯のくっついてい... 続きを読む
フィンランドのお話 2022年4月28日 予防歯科 こんにちは✨歯科衛生士のYです☺️ 暑い日が増えてきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?🌸 今日は歯科予防先進国でもある北欧フィンランドのお話をします☺️ 以前、海外研修でフィンランドに行き、現地の大学、小学校などで聞いたお話です! フィンランドはキシリトール発祥の地でも有名で... 続きを読む