誤嚥性肺炎と口腔内 2021年8月25日 予防歯科 こんにちは。 甲子園口しまはら歯科、助手のSです。 突然ですが、皆さまは誤嚥性肺炎をご存知ですか? 今回は、誤嚥性肺炎と口腔内の関係について少しお話したいと思います。 ~誤嚥性肺炎とは~ 食べ物や唾液などが食道ではなく、誤って気管に入り、肺に流れ込んだ細菌が繁殖することで起こる肺炎です。 発症しやすい方は主に、嚥下機能(物を飲み込む力)や咳反射の低下があげられます。 誤嚥することで、... 続きを読む
子供の定期検診 2021年8月20日 検診 こんにちは😃 甲子園口しまはら歯科、歯科衛生士のHです。 まだまだ暑い日が続きますね。 今回は、子供の定期検診のお話をさせてもらいますね 子供の定期検診って【どんな事してるの?】 ①歯式、虫歯のチェック 大人の歯、子供の歯が生えてきてないか、グラグラの歯はないか 虫歯になってないかチェック! ②歯磨き練習 歯ブラシで取りきれてないプラ... 続きを読む
歯の着色について 2021年8月17日 未分類 こんにちは☆甲子園口しまはら歯科、歯科助手のOです。 本日は、皆様が気になられている歯の着色についてお話しようと思います!! 歯の着色の原因は主にコーヒー・お茶・ワイン・カレー・ タバコに含まれるヤニなどです(‘Д’)!!!! その他にも、神経を取った歯・加齢などもあります。 着色は歯磨き粉のみですべてを落とすことは難しいと思いま... 続きを読む
抜歯後の注意事項🦷 2021年8月5日 口腔外科 「甲子園口しまはら歯科」院長の島原淳です。 前回親知らずに関して投稿させていただきました🦷🦷 抜いた後って何に注意したらいいの??と思われる方もいらっしゃると思いますので説明させていただきます。 ・抜歯当日はうがい、飲酒、激しい運動、長時間の入浴は避けて下さい(シャワー程度は大丈夫です)。抜歯したところに血液が溜まりかさぶたになっていきます。強いうがいによりかさぶた... 続きを読む
熱中症と口腔内 2021年7月30日 未分類 こんにちは☆甲子園口しまはら歯科、歯科衛生士のFです。 暑い日が続きますがみなさんは熱中症にはなってませんか? 熱中症の症状といえばめまい、頭痛、倦怠感、吐き気などが思い浮かびますが実は口腔内にも影響が出るのをご存知ですか? 熱中症になると体温調整してくれる汗が出にくくなります。 それと同時に口の中では唾液が出にくくなってしまいます。 唾液には口の中の汚れを洗い流す自浄作... 続きを読む
電動ハブラシについて 2021年7月21日 予防歯科 こんにちは、甲子園しまはら歯科、歯科衛生士のMです。 今日は患者さんからよく聞かれる電動歯ブラシについてお話したいと思います。 色んなメーカーから沢山電動歯ブラシが出ていて、値段も様々です。 どの電動歯ブラシを使っていただく上でも、必ず私が患者さんにお願いしてるポイントは 手磨きの歯ブラシのように、ゴシゴシ動かし過ぎないこと... 続きを読む
歯の大切さ・・・ 2021年7月16日 予防歯科 こんにちは。 甲子園口しまはら歯科、歯科衛生士Hです。 今回は、歯の大切さを知ってもらいたくてお話させてもらいます🦷 歯は失って初めて大切さに気づくと言われてます。 歯は食べ物を噛み切ったり・つぶしたりして、 唾液と混ぜ合わせて飲み込むという働きを助けています。 良く噛むことで消化吸収が助けられ、 全身に栄養を行き渡らせることができています。 ... 続きを読む
☆NEW 歯ブラシ☆ 2021年7月7日 歯科ケア用品 こんにちは。甲子園しまはら歯科、歯科助手のOです ☆ 本日は、新しい歯ブラシをご紹介します。 その名も・・・『プチ』 お子様の仕上げ磨き用の歯ブラシです。 カラーバリエーションもばっちり(>3<)☆ ヘッドがとても小さいので口の小さい乳幼児さんにおススメです!! ヘッドが丸くなっているために、6歳臼歯(一番最初に出てくる大人の奥歯)も 磨きやすくなっているので小学生さん... 続きを読む
親知らず🦷 2021年7月1日 口腔外科 「甲子園口しまはら歯科」 院長の島原です。 今回は親知らず🦷に関して少し説明させてもらいます。来院してくださる患者様でも気にされてる方が多いように感じます。 親知らずは正常に生えてくることが少なく、歯ぐきや骨の中に埋まったままの場合があります。状態によっては様々な症状を引き起こし、多い症状としては歯ぐきの腫れ、強い痛みが出てきます。ひどくなると顔が腫れ、口が開けにくくなることもあり... 続きを読む
歯ブラシの交換時期について 2021年6月23日 歯科ケア用品 こんにちは☆甲子園口しまはら歯科、歯科衛生士のFです。 みなさんはどのようなタイミングで歯ブラシを交換されていますか? 毎食後1日3回磨いた方で歯ブラシの交換時期の目安は1ヶ月と言われています。 お口の中の沢山の菌を落としている歯ブラシはいくら綺麗に洗って乾燥させたとしても根本には菌が繁殖してきます。 その他にも歯ブラシを後ろから見たとき毛先がヘッド(歯ブラシの頭)からはみ出してみえる時は交... 続きを読む